ウッドベースとエレキベースの持ち替えも坂本ベース教室にお任せください!

お問い合わせはこちら

ブログ

ウッドベースとエレキベースの持ち替えも坂本ベース教室にお任せください!

2020/01/21


「エレキベースが弾けるならウッドベースも弾けるんでしょ?」

 

「ウッドベースに比べたらエレキベースなんて簡単でしょ?」

 

僕は多少なりともウッドベースも演奏経験があるので、両方の弾き方、音色、扱い方についての違いを知っています。その経験から言うと、エレキベースとウッドベースは全く違う楽器です。チューニングは同じですし、共通の部分、応用できる部分もあります。しかし、持ち替えた頃はかなり苦労します?昨日はウッドベースからエレキベースへ持ち替えた生徒さんとのレッスンでした。

 


「鳴らし方」が違う。

僕がウッドベースを習っていた時にとにかく言われたのはしっかり「楽器を鳴らす」ということでした。楽器を鳴らすということはエレキベースでもウッドベースでも共通ですが、鳴らし方は異なります。

 

エレキベースの方がフォームは小さくなります。意識するのは、弦を通過する時のスピード弦を揺らす方向です。アンプを使って弾くことが前提なのでウッドベースより簡単に音量を出すことができますが、高音と低音がしっかり出た音を出すためには「楽器を鳴らす」ことが必要になります!

 

また、開放弦を積極的に使うウッドベースに比べるとエレキベースは4弦Eの音以外はあまり積極的に開放弦を使うことはありません。ウッドベースの感覚で開放弦を使うと、開放弦の音が細くなり、思ったようなフレージングができないと思います?エレキベースの開放弦の感覚、鳴り方を研究する必要があります。


「運指法」が違う。

これが最大の課題かと思います。ウッドベースは左手3本での運指、エレキベースは4本での運指を基本にしています。更にウッドベースでは「シマンドル」によって運指法が確立されています。エレキベースにはありません。自分で探していかないといけません?これはエレキベース初心者の方の悩みでもあります。僕もかなり悩みましたし、今でも色々な運指を研究中です。

 

ウッドベースはより正確にピッチを取るための運指法、エレキベースはより効率的に、速いパッセージにも対応できるための運指法が必要になります。

 

楽器の大きさや特性が異なるためにこれらの違いがあるのは当然です。繰り返しになりますが、ウッドベースとエレキベースは別の楽器です?。


まずは「ペンタトニックスケール」から!

今回のレッスンでは、メジャーとマイナーのペンタトニックスケールを使ってエレキベースの運指法、1つのキーの中でのメジャーとマイナーの切り替え、ペンタトニックスケールを基調にしてのダイアトニックスケールへの応用などを学んでもらいました??

 

消化するまでは時間が掛かると思いますが、目から鱗だったみたいで嬉しそうに帰って行ってくれました?✨新しい発見があったり、わからないことがわかると練習が楽しみになりますよね!


早く帰って練習したくなるレッスンを!

いくら練習が大切だとはわかっていても楽しくなかったり、ただこなすだけの練習は続きません。「ベース上達の最大の近道は楽しむこと」だと僕は思っています。楽しいことは止めろと言われてもやりたくなりますよね?地味な練習でもその先の楽しさを知っていれば辛くないですよね?

 

坂本ベース教室では「早く帰って練習したくなる」レッスンを目指しています?ベースを弾くのが楽しいと自然と練習量も増えますし、上達も早いです?‍♂️これからも、よりたくさんの人にベースの楽しさを伝えられるよう日々精進していきます?




電話でのお問い合わせもお気軽に☎️